・ノミがリュック背負って富士登山ヘイ!(木花之佐久夜毘売命)

 自分は自転車で峠を上るのと同じぐらい登山好きなので、今年の夏も行ってきました、富士山。別名フジヤマ。もうね、毎年行ってる。自分のライフワークみたいになってる。1年に2回とか行ったときもあるし。少なくとも10回くらいは登ってるな。数えてないから分からんけど。富士山には登山口が富士宮口・御殿場口・須走口・吉田口の4つあるのですが、全部の登山口から登って下りた事がある。なんならベテランて呼んでちょうだい。
 とはいえ、自分の場合は全部日帰りなんだよね。富士山の山小屋とかに1回も泊まったことない。だからわからんこともたくさんある。昼間しか登らないので、御来光とかも見たこと無いし、めっちゃ天気のいい日しか行かないんで、雨の富士山の経験とかないし、ついでにマイカー持ってないので、バスが運行している夏休み期間にしか登った事がない。つまり情報が偏りまくってる。あまりみんなの参考にならなそう。やっぱベテラン発言は撤回します(笑)。
 でもあの山はテクニックとか必要ない、単なる体力勝負の山だから、多少の体力があれば十分日帰りが可能なんだよね。富士登山駅伝とかも毎年行われているくらいだし。で、今の自分の体力はどの程度なんだろうっていうのをはかる意味で、とりあえず毎年登っている。だから基本的には一気に登って一気に下りる。所要時間は7時間くらい。あの山を日帰りできなくなったら、自分はたいそうがっかりすると思う。


 で、毎年登るたびに思うのは富士登山が最悪だってこと。帰って来ると毎回ウンザリする。だってあの山、ただの砂山なんだもんなー。工事現場の砂利山を3776メートル積み上げた感じ。北アルプス南アルプスで感じる清々しさみたいなものが、まるっきり感じられない。一種の修行だな。
 しかも砂埃がひどい。山頂近くは風が強いし。コンタクトとかしてると目が痛くて大変な事になる。下山すると顔も服も真っ黒になってる。いや真っ白なのか?とりあえず5合目に銭湯作ったら大繁盛は間違いない。水が無いけど(笑)。
 あと紫外線強すぎ。基本的に富士山て、頭を雲の上に出しまくりだかんね。しかも結構な時間登ってるかんね。海に行くより余裕で日焼けする。日焼け止め塗っても日焼けする。完全防備すれば大丈夫かもしれないけど、それはそれで登山にはジャマくさいしね。
 ついでに自分の場合、登る度に毎回、高山病になる。あれが最悪。頂上近くに行くとめまいがする。吐き気もする。空気薄すぎ。頂上に立った達成感とか台無しですわ。お鉢巡りとか、とりあえず気合だけで巡ってる。まー確かに自分のペース配分が無茶苦茶なのもあるけど(笑)。
 あとやっぱ、人多過ぎ。登山ブームといわれて久しいけど、やっぱ富士山の人の多さは別格。ついでに外国人多すぎ。あそこって日本中で一番外国人比率の高い場所なんじゃねーか?なんであんなに外人は富士山に登りたがるのだろう?やっぱ有名だからか?どう考えても、登るぶんには素晴らしい山とは思えないんだけどね。恐るべしFUJIYAMA!


 そんなこんなでグダグダですわ。家に帰って来ると「もういい」って気持ちになる。「もうたくさん」て。でも毎年登っちゃうんだよね。だって富士山を愛してるから。なんつっても3,776mっていうのは魅力ですわ。日本の山の中では最高峰だかんね。日本には標高3,000m以上の山が21座*1あるんですが、2位の北岳が3,193mだから頭一つ抜けて高い。なんだかんだいっても富士はダントツで日本一の山だっつーことです。
 それにやっぱり日本人の心の山だ。他の山から見る富士山は最高。そこに富士山が見えると、その雄大さと優美さに感動する。何回見ても感動する。山好きなら、いや日本人なら、やっぱり富士山を愛さざるを得ない。
 というわけで人生で一回くらいは富士山に登った方がいい。さすがに毎年行く必要は無いけど(笑)。


その他の記事
 ・世界初、養殖マグロの第3世代人工ふ化に成功−近畿大(マグロが量産の暁には…)
 ・こうないえん日記(俺たちに明日はない)
 ・アダルトビデオの男優不足(ファック・トゥ・ザ・ティーチャー)




FUJIFILM デジタルカメラ FinePixファインピックスF31fd
顔検出機能「顔キレイナビ」搭載、ISO3200の高感度、有効画素数630万画素、光学3倍ズーム、高速赤外線通信(IrSimple)機能搭載

富士フイルム (2006/11/18)

Amazon.co.jpで詳細を見る

*1:ちなみに標高3,000m以上の山は次の通り。1.富士山 3,776m、2.北岳 3,193m、3.奥穂高岳 3,190m、4.間ノ岳 3,189m、5.槍ヶ岳 3,180m、6.悪沢岳 3,141m、7.赤石岳 3,120m、8.涸沢岳 3,110m、9.北穂高岳 3,106m、10.大喰岳 3,101m、11.前穂高岳 3,090m、12.中岳 3,084m、13.荒川中岳 3,083m、14.御嶽山 3,067m、15.西農鳥岳 3,051m、16.塩見岳 3,047m、17.仙丈ヶ岳 3,033m、18.南岳 3,033m、19.乗鞍岳 3,026m、20.立山 3,015m、21.聖岳 3,013m